以前数人のお客様から弊社がリリースするパウダー系ボードについての質問や感想を伺いました。
「The dayのパウダーボードはフロントボードが薄く作らているけど、強度的に問題ないの?」「どうしてボード薄くしてるの。軽くするため?」と言う内容でした。そこでThe dayのパウダー系ボードはあえてフロントボード(ノーズ部分)を薄く(6mm)しフレックスを落として作っていることを説明させて頂きました。但し、フレーム取付け部分はスノーボードと同じくらいの厚み(10mm)になります。
今更ながらパウダー愛好者の諸兄にこんな説明をするのも大変恐縮ですが、パウダーや準パウダー系ボードではリア側に重心を置いた乗り方や、ハンドルでフロントボード浮かすことなくボードが浮き上がることが絶対条件になります。そのため、フロントボードのノーズ部分を薄く柔らかくすることにより、深(新)雪でより”雪の抵抗を減らし浮力を最大化”させています。その逆でボードに厚みがあればその分ボードが硬くなり、雪の抵抗も増して浮力を落としてしまいます。故にSUPER FISHをはじめ歴代リリースしてきたパウダー系ボードは上記の理由で作られています。厚くて硬いボードと比較すると、ボードが柔らかいことで圧雪バーンでのフラつき感は否めませんが、圧雪されたバーンで使うことがメインのボードではないのであまり関係ありません。
今シーズンはラニーニャ現象で大雪が予想されているので、チャンスがあれば各地で開催される試乗会で、是非SUPER FISHやFUSIONに試乗してみて下さい!
ちなみに今シーズン登場するディープパウダーボードSUPER FISHは、フロント(ソフト)・リア(ミディアム)設定。ON・OFF両方楽しむ準パウダー系ボードFUSIONは、フロント(ミディアム)・リア(ミディアム)設定になります。
Latest 10 Posts
Archives by Category
Archives by Month
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年7月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (6)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (1)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (5)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (9)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (10)
- 2016年11月 (6)
- 2016年10月 (2)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (7)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (6)
- 2016年2月 (10)
- 2016年1月 (12)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (2)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (7)
- 2015年2月 (8)
- 2015年1月 (7)
- 2014年12月 (10)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (1)
- 2014年7月 (1)
- 2014年3月 (7)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (14)
- 2013年12月 (10)
- 2013年11月 (3)
- 2013年10月 (2)
- 2013年9月 (2)
- 2013年7月 (1)
- 2013年6月 (2)